ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年09月21日

MagSL2終了

こんにちは シンタです。

今日の「SLこれからニュース」は
もうすでにご存知の方も多いと思いますが、
MagSL Tokyo 2が10月31日をもって終了する
というニュースです。


私も、MagSLはネットキャッシュのATMで、
よくお世話になっていますが、
ちょっと驚きのニュースでした。

終了理由はSecondLifeのユーザーは増加傾向にあるが、
国内ユーザーの居住動向の縮小変化のためだとか・・・。

たしかに去年SecondLifeが日本に浸透し始めたころは
ご当地名SIMがウケてましたが、
今では一言で言い表せないくらい多様化しているかもしれません。

周りを見ても新参者が減っているようには見えませんが、
個人個人の趣向が変わってるのかなぁと思います。

MagSL Tokyo 2の終了はSecondLife自体が縮小しているような印象も
受けますが、ユーザー自体は延びていることですし、
MagSL自体も環境SIMなどのサービスは好評のような気がします。

さて、これからどうなるのか・・・w

前から言っているのですが、
この辺で何かセカンドライフに良い新しい波が起きて欲しいところですね~

詳しくはこちらをどうぞ
MagSLのプレスリリース:
http://magsl.net/archives/2008/09/19220552.php



  

2008年09月20日

SLurlに新機能「セカンドライフ参加が容易に」

こんにちは^^ シンタです。

今日の「SLこれからニュース」は
Slurlの話です。

インターネットウォッチ紙(インプレス)によると、
SLurlに新機能が追加されたそうです。


新しくなったSLurl  って見かけは前とほとんど変わらないw


では、どこがどう新しくなったのでしょうか?

今までは、Second Lifeに入っていない人が、例えばソラマメブログなどをみて、
「このスポットを見てみたい」
SLurlをクリックすると、登録>ダウンロード>オリエンテーションでセカンドライフを学ぶ
という長い道のりをだどらなくてはなりませんでした。

これでは、見てみたいスポットはどうなったんだコノヤロー状態ですw
まさにミイラ取りがミイラにですねw

新機能では、登録>ダウンロード>目的地に着く>簡単なチュートリアルでセカンドライフを学ぶ
という方式にかわったそうです。

これで、セカンドライフ参加が容易になって新規のユーザーが増えるといいですね~

ちなみに記事にはSecond Life住人はSLurlで自分のページを作ることができると書いてあります。
うーん こっちのほうが重要のようなw

また調べてわかったら報告します^^;

詳細はこちらから
インターネットウォッチ:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/19/20904.html

  

2008年09月13日

SLユーザー増?の話

昨日、SLこれからニュース
というコーナーを作って第1回を配信したのですが、
書いた本人の想像していた以上に好評でしたのでw
続けていきたいとおもいます。

そいう言えばこのブログのタイトル「SL経済新聞」というふざけたタイトルを
つけてるのですが、この、SLこれからニュースコーナーを作ったことにより、
だいぶらしくなってきたような気もしますww

参考までに、昨日の記事は、
SLユーザーは増えてるのか?
でした。



ということで、「次のニュースは何を取り上げるべきか」と、考える日々が続きそうですw

では、次回にご期待くださいね~




と、今回は何も記事ネタなしで次回にひっぱるww
  

2008年09月12日

SLユーザーは増えてるのか?

今日から
SLこれからニュース
というコーナーを作りました

単純にネット上のSLのニュース記事、話題を見つけてくる
コーナーですww


今日は、
本当はSLユーザーは増えてる?
という話題ですw


ちまたでは、SLユーザーが増えているのは二重、多重アカウントばかりじゃないかという
憶測が飛び交っています。

また、「SLであまり人に会わないので、SLは廃れている」という記事も見かける
ことがありますが、実際は、単純に行く場所と時間が合えばそんなことは
ないですね~

で、SLの実ユーザー(ユニークユーザー)は減っているのでしょうか?それとも増えてるのでしょうか?

ということでちょっとだけ前の日付ですがこんな記事を見つけましたw

インターネットコム記事
Second Life、新たな展開の兆し!?
http://japan.internet.com/research/20080901/1.html

認知度は減っているがww アカウントは増えているそうです